![]() |
劇的 ルネサンス 現代演劇は 語る 扇田昭彦 |
リブロ ポート 1983年 初版 |
定価 2900 |
良好 帯 |
販売価格 品切れ |
![]() |
現代演劇の 航海 扇田昭彦 |
リブロ ポート 1988年 初版 |
定価 3500 |
良好 | 販売価格 品切れ |
![]() |
別冊新評 唐十郎の 世界 |
新評社 1974年 10月 |
600 | 天・ 小口 ヤケ |
品切れ | ![]() |
別冊新評 寺山修司の 世界 |
新評社 1980年 4月 |
780 | 普通 | 品切れ |
![]() |
別冊新評 別役実の 世界 |
新評社 1980年 1月 |
780 | 普通 | 品切れ | ![]() |
別冊新評 鈴木忠志の 世界 |
新評社 1982年 5月 |
780 | 普通 | 品切れ |
![]() |
清水邦夫の 世界 清水邦夫 |
白水社 1982年 初版 |
980 | 普通 | 品切れ | ![]() |
唐十郎と 紅テント その一党 劇団状況劇場 1964-1975 |
白川書院 1976年 初版 |
1800 | 良好 (表紙 カバー ヤケ) |
品切れ |
![]() |
状況劇場 全記録 写真集 唐組 karagumi 編 劇団状況 劇場 |
パルコ 出版 1982年 初版 |
3500 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
紅テント 青春録 山口猛 |
立風書房 1993年 初版 |
2000 | 良好 帯 |
|
![]() |
同時代人 としての 唐十郎 山口猛 |
三一書房 1980年 初版 |
1500 | 良好 帯 |
![]() |
唐十郎 血風録 唐十郎 |
文藝春秋 1983年 初版 |
880 | 良好 帯 |
||
![]() |
毎日グラフ 別冊 寺山修司 <反逆から 様式へ> |
毎日 新聞社 1993年 初版 |
2000 | 良好 | 品切れ | ![]() |
太陽 特集・ 寺山修司 アングラ世界 の万華鏡 |
平凡社 1991年 9月号 |
1000 | 良好 | 品切れ |
![]() |
ペーパー ムーン さよなら 寺山修司 寺山修司 追悼特別号 |
新書館 1983年 初版 |
980 | 良好 | 品切れ | ![]() |
寺山修司 全仕事展 テラヤマ ワールド 編集・ 寺山修司 全仕事展 実行委員会 |
新書館 1986年 初版 |
1200 | 良好 | 品切れ |
![]() |
寺山修司 対談集 密室から 市街へ 寺山修司 |
フィルム アート 1976年 初版 |
1200 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
新潮日本文学 アルバム 寺山修司 |
新潮社 1993年 初版 |
1300 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
劇的なる ものを めぐって 鈴木忠志と その世界 鈴木忠志 ほか |
工作舎 1977年 初版 |
2500 | 天・ 小口 シミ |
![]() |
鈴木忠志 演劇論集 内角の和 鈴木忠志 |
而立書房 1973年 初版 |
1000 | 天・ 小口 ヤケ シミ 帯 |
品切れ | |
![]() |
演劇論 騙りの地平 鈴木忠志 |
白水社 1980年 初版 |
1800 | 普通 帯 |
品切れ | ![]() |
演劇論 越境する力 鈴木忠志 |
PARCO 出版 1984年 初版 |
2000 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
演出家の 発想 鈴木忠志 |
太田出版 1994年 初版 |
2300 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
劇的言語 中村雄二郎 鈴木忠志 |
白水社 1977年 初版 |
1200 | 普通 帯 |
|
![]() |
別冊太陽 蜷川幸雄の 挑戦 イギリス公演 紀行 |
平凡社 2001年 初版 |
2200 | 良好 | 品切れ | ![]() |
蜷川幸雄の 子連れ狼 伝説 蜷川幸雄 |
小池書院 1998年 初版 |
1800 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
蜷川幸雄 Note 1969-1988 蜷川幸雄 |
河出書房 新社 1989年 初版 |
4900 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
対談 戦後新劇史 戸板康二 |
早川書房 1981年 初版 |
2400 | 良好 | |
![]() |
ああ 幕があがる 井上ひさし こまつ座 |
朝日 新聞社 1986年 初版 |
980 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
富士山 見えた 佐藤信における 革命の演劇 デイヴィッド ・グッドマン |
白水社 1983年 初版 |
1600 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
終幕の思想 演劇人の死 北川登園 |
白水社 1993年 初版 |
2000 | 良好 帯 |
![]() |
父親の いない 劇場から 演劇に 同時代を視る 風間研 |
青弓社 1990年 初版 |
1730 | 良好 | ||
![]() |
俳優論 草野大悟 |
晶文社 1992年 再版 |
1700 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
俳優の ノート 山崎努 |
メディア ファク トリー 2000年 初版 |
2300 | 良好 帯 |
|
![]() |
劇評に なにが 起ったか 渡辺保 |
駸々堂 1983年 初版 |
1800 | 普通 帯 |
![]() |
わが 戦後演劇 放浪記 白浜研一郎 |
三一書房 1980年 初版 |
2200 | 普通 帯 |
||
![]() |
4秒の革命 東京の演劇 1982-1992 長谷部浩 |
河出書房 新社 1993年 初版 |
6800 | 良好 帯 |
![]() |
演劇思想の 冒険 西堂行人 |
論創社 1987年 初版 |
2000 | 良好 帯 |
||
![]() |
見ることの 冒険 西堂行人 |
れんが 書房新社 1991年 初版 |
2472 | 良好 帯 |
![]() |
演劇って なんだろう 井上ひさし 編 |
筑摩書房 1997年 初版 |
1900 | 良好 帯 |
品切れ | |
![]() |
劇団 月夜果実店 喪失の世代・考 小林道雄 |
講談社 1991年 初版 |
1400 | 良好 帯 |
![]() |
芝居 ビジネス 天国と地獄 -それでも人は 舞台に集まる 飯田亜弓 |
はまの 出版 2001年 初版 |
1500 | 良好 | ||
![]() |
小劇場、 みんなが ヒーローの 世界 現代演劇の 風景 風間研 |
青弓社 1993年 初版 |
2060 | 良好 | ![]() |
東京芝居 -小劇場 お楽しみ ガイド 川本三郎 松岡和子 |
TBS ブリタ ニカ 1987年 初版 |
1200 | 良好 帯 |
||
![]() |
シアター カタログ 林あまりの 劇場ガイド 劇場、この ふしぎな おともだち 林あまり |
マガジン ハウス 1989年 初版 |
980 | 普通 | ![]() |
KID ぼくらの 時代 東京キッド ブラザーズ 全漂流 記録集 |
八曜社 1977年 初版 |
680 | 普通 | 品切れ | |
![]() |
TOKYO 芝居探検隊 -小劇場 ハンドブック 初日通信 編 |
TICC 出版局 1988年 初版 |
1200 | 良好 帯 |
![]() |
TOKYO 芝居探検隊 -小劇場 ハンドブック 〔改訂版〕 初日通信 編 |
TICC 出版局 1990年 初版 |
1240 | 良好 帯 |
||
![]() |
風の舞台 新井純 |
筑摩書房 1985年 初版 |
1200 | 普通 | ![]() |
都市民族の 芝居小屋 如月小春 |
筑摩書房 1987年 初版 |
1200 | 良好 帯 |
||
![]() |
如月小春は 広場だった -60人が語る 如月小春 『如月小春は 広場だった』 編集委員会 |
新宿書房 2001年 初版 |
2800 | 良好 帯 |
![]() |
幕があがる 串田和美 |
筑摩書房 1996年 初版 |
1600 | 良好 帯 |
||
![]() |
歌う 演劇旅行 斎藤晴彦 |
晶文社 1997年 初版 |
1800 | 良好 帯 |
![]() |
流山児が 征く (演劇篇) 流山児祥 |
而立書房 1983年 初版 |
2000 | 良好 | 品切れ | |
![]() |
中島葵 全作品集T 小さな劇場 中島葵 |
兼六館 出版 1993年 初版 |
1800 | 良好 帯 |
![]() |
中島葵 全作品集U もう片方の 運動靴は 咲き乱れる 花の中に 落ちている 中島葵 |
兼六館 出版 1993年 初版 |
1800 | 良好 帯 |
||
![]() |
演劇論集 眼球しゃぶり 佐藤信 |
晶文社 1979年 初版 |
1800 | 普通 帯 |
品切れ | ![]() |
悲劇の批判 津野海太郎 |
晶文社 1970年 初版 |
750 | 小口 シミ 函 帯 |
品切れ |
![]() |
門の向うの 劇場 津野海太郎 |
白水社 1972年 初版 |
1200 | 天・ 小口 シミ 函 |
品切れ | ![]() |
ペストと 劇場 津野海太郎 |
晶文社 1980年 初版 |
1600 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
開かれた 劇場 扇田昭彦 |
晶文社 1976年 初版 |
1600 | 普通 帯 |
![]() |
異化する 時間 佐伯隆幸 演劇論集 佐伯隆幸 |
晶文社 1973年 初版 |
1200 | 普通 | 品切れ | |
![]() |
道化と革命 太陽劇団の 日々 アリアーヌ ムヌュシュ キン 他 訳・佐伯隆幸 |
晶文社 1976年 初版 |
1600 | 普通 | 品切れ | ![]() |
「20世紀 演劇」 の精神史 収容所の チェーホフ 佐伯隆幸 |
晶文社 1982年 初版 |
1800 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
最終演劇 への誘惑 佐伯隆幸 |
勁草書房 1987年 初版 |
2200 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
現代演劇の 起源 60年代 演劇的精神史 佐伯隆幸 |
れんが 書房新社 1999年 初版 |
4800 | 良好 帯 |
品切れ |
![]() |
記憶の劇場 劇場の記憶 佐伯隆幸 |
れんが 書房新社 2003年 初版 |
3800 | 良好 帯 |
品切れ | ![]() |
小劇場 運動全史 -記録発見の 会- 瓜生良介 |
造形社 1983年 初版 |
2200 | 普通 帯 |
品切れ |
![]() |
演劇の 荒野から -新しい演劇 の旗手たち 風間研 |
青弓社 1984年 初版 |
1400 | 良好 帯 |
![]() |
全国 「芝居小屋」 巡り |
小学館 1995年 初版 |
1600 | 良好 帯 |
||
![]() |
別冊太陽 現代演劇 60's〜90's |
平凡社 1991年 |
2500 | 良好 | 品切れ | ![]() |
芝居狂いが うつる本 「初日通信」 1984〜1988 初日通信 |
JICC 出版局 1989年 初版 |
1200 | 良好 帯 |
|
![]() |
夜想4 特集 劇場・観客 |
ペヨトル 工房 1981年 |
980 | 普通 | 品切れ | ![]() |
夜想32 特集 戯曲の力 |
ペヨトル 工房 1993年 |
1300 | 良好 | 品切れ |
![]() |
現代詩手帖 特集= 演劇ニュー ウェイブ |
思潮社 1983年 4月号 |
780 | 普通 | ![]() |
現代思想 特集= 演劇 知の新しい 戦略 |
青土社 1981年 10月号 |
780 | 普通 | ||
![]() |
ユリイカ 増頁特集 現代演劇の 地平 |
青土社 1984年 7月号 |
880 | 普通 | ![]() |
ルネサンス 劇場の誕生 演劇の図像学 ジョージ・R・ カーノードル |
晶文社 1990年 |
9800 | 良好 函 |
||
![]() |
メソード 演技 エドワード・ D・イースティ |
劇書房 1994年 再版 |
1700 | 良好 | 品切れ | ![]() |
演出の しかた 倉橋健 |
晩成書房 1981年 再版 |
1300 | 普通 | 品切れ |
![]() |
日本新劇 小史 茨木憲 |
未来社 1966年 初版 |
380 | 天・ ヤケ |
![]() |
近代文学 鑑賞講座 劇文学 田中千禾夫 編 |
角川書店 1969年 再版 |
540 | 普通 函 |
||
![]() |
現代演劇の 理念 山内登美雄 |
未来社 1968年 初版 |
850 | 天・ 小口 ヤケ |
![]() |
メタシアター ライオネル ・エイベル 訳・ 高橋康也+ 大橋洋一 |
朝日 出版社 1980年 初版 |
880 | 普通 | 品切れ | |
![]() |
現代演劇の 展望 マリアンネ・ ケスティング 訳・ 大島勉 越部暹 丸山匠 |
朝日 出版社 1975年 初版 |
3500 | 普通 帯 |
![]() |
怒りの演劇 -イギリス演劇 の新しい波 ジョン・ ラッセル・ テイラー 訳・ 喜志哲雄 中野里皓史 柴田稔彦 |
研究社 1975年 初版 |
2200 | 普通 | ||
![]() |
ヤン・コット 演劇の未来 を語る ヤン・コット 訳・喜志哲雄 |
白水社 1976年 初版 |
2000 | 良好 函 |
![]() |
演劇の解剖 M・エスリン 訳・ 佐久間康夫 |
北星堂 書店 1991年 初版 |
2000 | 良好 函 |
||
![]() |
演劇の本質 アンリ・ グリエ 訳・ 佐々木健一 |
TBS ブリタ ニカ 1979年 再版 |
2000 | 普通 帯 |
![]() |
演劇 上 その起源 から現代まで レオン・ ムウシナック 訳・ 利光哲夫 |
美術 出版社 1970年 初版 |
980 | 普通 函 |
||
![]() |
劇的文体論 序説 上 田中千禾夫 |
白水社 1977年 初版 |
2500 | 普通 函 帯 |
上下巻 2冊揃い 品切れ |
![]() |
演劇 下 その起源 から現代まで レオン・ ムウシナック 訳・ 利光哲夫 |
美術 出版社 1977年 再版 |
1900 | 普通 函 |
|
![]() |
劇的文体論 序説 下 田中千禾夫 |
白水社 1978年 初版 |
3000 | 普通 函 帯 |
![]() |
現代文学の 実験室1 安部公房集 安部公房 |
大光社 1970年 再版 |
560 | 天・ 小口 ヤケ |
||
![]() |
新潮日本文学 アルバム 安部公房 |
新潮社 1994年 初版 |
1300 | 良好 帯 |
![]() |
演劇・ 北京−東京 戸板康二 |
村山書店 1956年 初版 |
280 | 天・ 地・ 小口 ヤケ |
||
![]() |
ドラマが 成り立つ とき 木下順二 |
岩波書店 1981年 初版 |
1900 | 良好 函 |
![]() |
ギリシア 劇集 田中 美知太郎 編 |
新潮社 1978年 再版 |
2000 | 良好 函 |
||
![]() |
世阿弥 堂本正樹 |
劇書房 1986年 初版 |
5800 | 良好 帯 |
![]() |
新潮日本 古典集成 世阿弥 芸術論集 校注 田中裕 |
新潮社 1983年 再版 |
1700 | 良好 函 帯 |