![]() キネマ旬報 1980年 2月下旬 決算特別号 No.780 |
![]() キネマ旬報 1980年 12月下旬号 No.800 |
![]() キネマ旬報 1981年 2月下旬 決算特別号 No.805 |
![]() キネマ旬報 1982年 10月上旬号 No.845 |
![]() キネマ旬報 1983年 1月上旬号 No.851 |
![]() キネマ旬報 1983年 2月下旬 決算特別号 No.854 |
![]() キネマ旬報 1984年 2月下旬 決算特別号 No.880 |
![]() キネマ旬報 1985年 1月上旬号 No.901 |
![]() キネマ旬報 1985年 2月下旬 決算特別号 No.904 |
![]() キネマ旬報 1987年 2月下旬 決算特別号 No.954 |
![]() キネマ旬報 1988年 10月下旬号 No.995 |
![]() キネマ旬報 1988年 2月下旬 決算特別号 No.979 |
![]() キネマ旬報 1989年 1月上旬号 No.1000 |
![]() キネマ旬報 1989年 2月下旬 決算特別号 No.1003 |
「キネマ旬報」の状態の表記 | ||
A 若干のヨゴレやヤケ・シミがあるが、新品に近い本 | B ヤケ・シミ・ヨゴレが多少ある古本という感じの本 | C ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミがあり、古本らしい古本 |
書名 | 発行年/通巻NO. | 特集/主な内容 | シナリオ/分析シナリオ(分析採録) | 定価 | 状態 | 販売価格 |
キネマ旬報 | 1980年 2月上旬号 No.779 |
「天平の甍」 座談会 井上靖 熊井啓 姫田真佐久 林美一 南俊子 「緑色の部屋」 フランソワ・トリュフォー 特別インタビュー 「あしたのジョー」 高森朝雄 ちばてつや インタビュー 「あしたのジョー」の昨日・今日・明日 村上知彦 |
天平の甍 緑色の部屋 |
500 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 2月下旬 決算特別号 No.780 |
1979年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 邦洋全公開作品リスト 映画界総決算 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
700 | B | ||
キネマ旬報 | 1980年 4月上旬号 No.783 |
「クレイマー、クレイマー」 座談会 東陽一 森本レオ 和久本みさ子 「ルナ」 辻邦生 海野弘 日向あき子 金坂健二 「火の鳥2772」 特別対談 手塚治虫 石上三登志 「ざ・鬼太鼓座」 加藤泰監督へのインタビュー |
クレイマー、クレイマー ルナ |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 5月上旬号 No.785 |
テラ 「地球へ…」 竹宮恵子 恩地日出夫 インタビュー スタッフ座談会 「さよならロッキーの仲間たち」 座談会 岩谷光昭 滝田栄 松島トモ子 特別座談会「影武者」 阿藤海 杉森修平 清水のぼる 島香裕 松崎昭彦 宮崎雄吾 |
600 | B | ||
キネマ旬報 | 1980年 5月下旬号 No.786 |
「結婚ゲーム」 虫明亜呂無 俵萌子 川本三郎 「ランニング」 ランナーはどこへむかって走るのか 中田耕治 '80年代はロックと映像が結合する時代だ! 内田裕也 黒井和男 |
結婚ゲーム ランニング |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 6月下旬号 No.788 |
「復活の日」 対談 角川春樹 石上三登志 ドキュメント・深作欣二 岡田裕 「ファイナル・カウントダウン」 川又千秋 増淵健 斎藤忠直 '80カンヌ映画祭速報 ミュージカル映画で華かに開幕 田山力哉 追悼 アルフレッド・ヒッチコック 監督としての全足跡 |
復活の日 ファイナル・カウントダウン |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 7月下旬号 No.790 |
「アフリカ物語」 対談 羽仁進 黒柳徹子 撮影日記 大自然と格闘しながら撮影は進められた 「桜 -さくら-」 座談会 熊井啓 長塚杏子 佐々木なほ子 「奇跡の人」 「ウォーターシップダウンのうさぎたち」 |
ロング・ストーリー 「桜 -さくら-」 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 9月上旬号 No.793 |
「四季・奈津子」 座談会 東陽一 前田勝弘 吉田達 林冬子 「テス」 ロマン・ポランスキー 「テス」を語る ロマンチシズムへの回帰 高沢瑛一 「狂い咲きサンダーロード」 映画コレクションの最前線 紀田順一郎 |
四季・奈津子 テス |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 9月下旬号 No.794 |
「マイ・ロード」 武田鉄也インタビュー 「夕暮まで」 対談 黒木和雄 品田雄吉 「ミュージック・ミュージック」 故・野呂邦暢氏の講演 -活字と映像、それぞれの世界- |
マイ・ロード 夕暮まで ヤマトよ永遠に<後編> |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 10月上旬号 No.795 |
「カリギュラ」 ボブ・グッチョーネ インタビュー 「カリギュラ」はペイガン・グラフィだ 八森稔 「アーバン・カウボーイ」 座談会 湯川れい子 黒田邦雄 松林天平 伊藤淳子 「ローズ」 マーク・ライデル監督インタビュー |
カリギュラ アーバン・カウボーイ |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1980年 12月下旬号 No.800 |
戦後復刊800号記念特別企画 日本公開外国映画ベスト・テン 座談会 双葉十三郎 品田雄吉 渡辺祥子 往復書簡 各国別 世界の映画現況 特別グラビア 追悼 スティーブ・マックィーン |
ハンター クルージング |
700 | B | |
キネマ旬報 | 1981年 1月下旬号 No.803 |
「フラッシュ・ゴードン」 中子真治 高千穂遙か 垣井道広 東郷かおる子 大久保京子 大林游 「夢・夢のあと」 座談会 短評 製作日記 ケンゾー監督について 白坂依志夫 「スターダスト・メモリー」「チャンス」 第24回サンフランシスコ国際映画祭 水野敏明 |
フラッシュ・ゴードン 夢・夢のあと |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1981年 2月下旬 決算特別号 No.805 |
1980年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1980年度内外映画総決算 1980年度日本映画・外国映画業界総決算 キネマ旬報年間掲載記事総索引 特別対談 映画はスキャンダラスな文化だ! 鈴木清順 大森一樹 |
800 | B | ||
キネマ旬報 | 1981年 4月上旬号 No.808 |
「殺しのドレス」 対談 品田雄吉 渡辺祥子 ブライアン・デ・パーマ研究 「コンペティション」 座談会 大林宣彦 佐藤陽子 林冬子 撮影現場から 「ブリキの太鼓」 扇田昭彦 粉川哲夫 出口文人 河原晶子 「アルタード・ステーツ/未知への挑戦」 横尾忠則 水谷雄一 |
殺しのドレス コンペティション |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1981年 6月上旬号 No.812 |
「魔界転生」 対談 深作欣二 辻村ジュサブロー 京都撮影所ルポ 南俊子 風太郎忍法帖について 宅和宏 「ニューヨーク1997」特集 西川律 筈見有弘 菊地克行 追悼 五所平之助 特別対談 レーガン政権とアメリカ映画 筑紫哲也 金坂健二 |
魔界転生 歌え!ロレッタ愛のために |
600 | B | 品切れ |
キネマ旬報 | 1981年 6月下旬号 No.814 |
「スーパーマンU 冒険篇」 都筑道夫 小野耕世 わたなべ宏 石上三登志 「クリスタル殺人事件」 座談会 プロダクション・ノート 「馬天」 座談会 <ポーランド映画ルポ> ヒッチコック/トリュフォー フランソワ・トリュフォー 訳山田宏一 |
クリスタル殺人事件 | 600 | B | |
キネマ旬報 | 1981年 7月下旬号 No.816 |
「007/ユア・アイズ・オンリー」 製作者・女優へのインタビュー 作品評 二階堂卓也 北上次郎 007とスパイ映画 筈見有弘 「アウトランド」「約束の土地」 A・ワイダ監督について 高沢瑛一 シリーズ・映像 パート1 フィクション 手塚治虫 |
ロング・ストーリー 007/ユア・アイズ・オンリー |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1981年 8月上旬号 No.817 |
「サンフランシスコ物語」 対談 角南攻 黒田邦雄 リチャード・ドナーは語る トム・ベレンジャー・インタビュー 和田誠の映画対談シリーズ <ゲスト> 小松左京 特別グラビア 石原裕次郎 全作102本フィルモグラフィー |
サンフランシスコ物語 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 5月上旬号 No.835 |
「レッズ」 河野基比呂 林冬子 ウォーレン・ビーティ論 筈見有弘 ジョン・リードと時代背景 尾崎秀樹 常盤新平 村川英 「さらば愛しき大地」 柳町光男監督インタビュー 川本三郎 「メフィスト」 千田是也 合田佐和子 河原晶子 岩淵達治 「浮浪雲」 真崎守監督インタビュー 野村正昭 テオ・アンゲロプロス監督 インタビュー 池澤夏樹 |
ロング・ストーリー レッズ さらば愛しき大地 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 5月下旬号 No.836 |
「フォー・フレンズ」 高沢瑛一 今野雄二 吉田真由美 アーサー・ペンの軌跡 大森さわこ インタビュー S・テシック/C・ワッソン/J・シーレン 「クリスチーネ・F」 監督インタビュー 片山俊彦 撮影ルポ 「ザ・レイプ」 田山力哉 「ダイヤモンドは傷つかない」 北川れい子 |
フォー・フレンズ クリスチーネ・F |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 8月下旬号 No.842 |
「E・T」 対談 双葉十三郎 石上三登志 スピルバーグ・インタビュー 北島明弘 プロダクション・ノート 大森さわこ 「ミッシング」 さいとうたかを 千野境子 高野孟 品田雄吉 インタビュー特集 ジョン・ミリアス クロード・ガニオン アンヌ・C・ポワリエ ポール・ナッチー |
ミッシング | 600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 9月下旬号 No.844 |
「疑惑」 松本清張インタビュー 品田雄吉 撮影ルポ 八森稔 「少林寺」 雁屋哲 二階堂卓也 垣井道弘 ゲームの規則」 ジャン・ルノワール 自作を語る 特別インタビュー 加藤泰 水野晴郎 追悼 ヘンリー・ファンダ 淀川長治 森卓也 |
疑惑 疑惑 完結篇 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 10月上旬号 No.845 |
にっかつ創立70周年記念特集 <グラビア>なつかしの名場面 スターでつづるにっかつ史 総論・日活映画全史 佐藤忠男 インタビュー構成・実録日活戦後史 論考・日活青春映画の系譜 論考・日活ニューアクション 論考・日活映画人の現在 「1900」 川本三郎 吉松安弘 和久本みさ子 追悼 イングリッド・バーグマン |
ロング・ストーリー 1900年 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 10月下旬号 No.846 |
「サマー・ナイト」 筈見有弘 武市好古 田沼雄一 「赤い帽子の女」 中田耕治 田中千世子 若松孝二インタビュー 山口猛 「遊星からの物体X」 ジョン・カーペンター物語 北島明弘 つかこうへい インタビュー 扇田昭彦 追悼 イングリッド・バーグマン グレース・ケリー |
サマー・ナイト | 600 | B | |
キネマ旬報 | 1982年 11月下旬号 No.848 |
「E・T」 座談会 小谷正一 阿久悠 石森章太郎 田丸美寿々 スピルバーグ全作品研究 筈見有弘 「愛と青春の旅だち」 八坂裕子 渡辺祥子 プロダクション・ノート 大森さわ子 「戦場のメリー・クリスマス」撮影ルポ ディディ・ディクソン |
ロング・ストーリー E・T 1900年 第二部 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1983年 1月上旬号 No.851 |
東宝創立50周年記念大特集 <グラビア> 東宝映画を支えた10人の監督 東宝映画50年の軌跡 黒澤明をめぐる七人の証言 人気シリーズ研究 東宝映画50年のスターたち |
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 |
600 | B | |
キネマ旬報 | 1983年 2月下旬 決算特別号 No.854 |
1982年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1982年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 「エボリ」 川本三郎 竹山博英 |
800 | B | ||
キネマ旬報 | 1984年 2月下旬 決算特別号 No.880 |
1983年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1983年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 1984年日本映画・外国映画ラインナップ ヒッチコック・リバイバル 細越麟太郎 大森さわこ |
850 | B | ||
キネマ旬報 | 1985年 1月上旬号 No.901 |
戦後復刊1900号記念特別号 オールタイム スター・ベスト・テン 特別座談会 日本映画編 品田雄吉 渡辺武信 宇田川幸洋 外国映画編 双葉十三郎 筈見有弘 高沢瑛一 '85 ビデオの現状をさぐる |
男はつらいよ 寅次郎真実一路 |
700 | B | |
キネマ旬報 | 1985年 2月下旬 決算特別号 No.904 |
1984年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1984年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
850 | B | ||
キネマ旬報 | 1985年 4月上旬号 No.907 |
フランソワ・トリュフォー 対談 淀川長治 山田宏一 トリュフォー論 梅本洋一 トリュフォーへのオマージュ 連城三紀彦 大林宣彦 亀和田武 海野弘 宇田川幸洋 リトル・ドラヌ・ガール 三人の女 和田誠の映画対談シリーズ<最終回> 吉行淳之介 追悼 ヘンリー・ハサウェイ |
日曜日が待ち遠しい! | 700 | B | 品切れ |
キネマ旬報 | 1986年 2月下旬 決算特別号 No.930 |
1985年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1985年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
850 | B | ||
キネマ旬報 | 1987年 2月下旬 決算特別号 No.954 |
1986年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1986年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
950 | B | ||
キネマ旬報 | 1987年 3月上旬号 No.955 |
「ゴールデン・チャイルド」 細越麟太郎 金坂健二 武市好古 「愛は静けさの中に」 河原晶子 醍醐久美子 小藤田千栄子 「螢川」 池澤武重 青木誠 八森稔 「サクリファイス」と アンドレイ・タルコフスキー |
ゴールデン・チャイルド | 700 | B | |
キネマ旬報 | 1988年 2月下旬 決算特別号 No.979 |
1987年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1987年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
950 | B | ||
キネマ旬報 | 1988年 10月下旬号 No.995 |
フランス映画 私の好きなフランス映画 フランス映画と東宝東和60年の歩み 淀川長治 野口久光 田山力哉 他 わが青春のフランス映画 辻邦生 ヌーヴェル・ヴァーグ考 梅本洋一 フランス映画の現況 吉武美和子 フランス・シネマ・フェスティバル 石木まゆみ 対談 大島渚 シュウ・ケイ |
700 | B | 品切れ | |
キネマ旬報 | 1989年 1月上旬号 No.1000 |
戦後復刊1000号特別記念号 日本映画史上ベスト・テン 座談会 田山力哉 土屋好生 田中千世子 「将軍家光の乱心 激突」 千葉真一インタビュー |
男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日 |
800 | C | |
キネマ旬報 | 1989年 2月下旬 決算特別号 No.1003 |
1988年度ベスト・テン キネマ旬報個人賞 1988年度内外映画総決算 日本映画年間公開作品一覧表 外国映画年間公開作品一覧表 TVムービー年間放送作品一覧表 キネマ旬報年間掲載記事総索引 |
1000 | B | 品切れ | |
キネマ旬報 | 1989年 12月下旬号 No.1024 |
「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」 西みやび プロダクション・ノート 森口昭夫 「ミステリー・トレイン」 三井徹 今野雄二 「ゴジラvsビデオランチ」 「恋人たちの予感」「シー・オブ・ラブ」 松田優作追悼特集(第1回) フィルモグラフィー |
ロング・ストーリー バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 |
720 | B | 品切れ |