國文學 解釈と教材の研究 (學燈社)

書名 発行年 特集 定価
國文學 昭和36年6月号 近代文学に投影した外国文学 150
國文學 昭和40年12月臨時増刊 近代文学鑑賞の手帖 300
國文學 昭和41年7月号 評論文学のすべて
(付録)近代評論用語辞典
    古典評論用語辞典
300
國文學 昭和41年12月号 芥川龍之介をめぐる人々
<付>『國文學』総目次
320
國文學 昭和42年5月号 近代史研究の現段階 300
國文學 昭和42年11月号 太宰治の文学 300
國文學 昭和43年1月号 万葉の歌びとたち 320
國文學 昭和43年1月臨時増刊号 文章表現の手帖 350
國文學 昭和43年3月号 芭蕉・近松・西鶴
<付>芭蕉・近松・西鶴作品解題
320
國文學 昭和43年6月臨時増刊号 現代文学研究の手帖 350
國文學 昭和43年7月号 作品論への招待 320
國文學 昭和43年12月号 芥川龍之介の魅力 350
國文學 昭和44年1月臨時増刊号 文体に見る100人の作家 370
國文學 昭和44年4月号 漱石文学の世界 350
國文學 昭和44年7月臨時増刊号 艶笑文学のすべて 390
國文學 昭和44年9月号 現代詩の魅惑 350
國文學 昭和44年10月臨時増刊号 作品に見る日本の女101人 380
國文學 昭和44年11月号 小林秀雄の思想と芸術 380
國文學 昭和44年12月号 歴史と文学のあいだ 380
國文學 昭和45年2月号 川端康成、その孤影の文学 380
國文學 昭和45年3月号 日本の詩歌 380
國文學 昭和45年4月号 漱石文学の構図 380
國文學 昭和45年5月臨時増刊号 三島由紀夫のすべて 400
國文學 昭和45年6月号 近代日本の美意識 380
國文學 昭和45年7月臨時増刊号 100人の作家に見る 性と文学 450
品切れ
國文學 昭和45年8月号 狂気と文学創造 380
國文學 昭和45年9月号 近代詩と現代詩 380
國文學 昭和45年11月号 芥川龍之介への視角 400
國文學 昭和46年1月臨時増刊号 情報化時代のことばと生活の手帖 450
國文學 昭和46年3月号 晶子・啄木・茂吉 400
國文學 昭和46年4月号 島崎藤村と日本の近代 400
國文學 昭和46年5月号 無常の美学 400
國文學 昭和46年6月臨時増刊号 文学の旅ハンドブック 500
國文學 昭和46年7月号 吉本隆明――文学と思想 400
國文學 昭和46年8月号 文学創造と言語 400
國文學 昭和46年10月号 戦後詩への視角 420
國文學 昭和46年12月臨時増刊号 近代日本文学の歴史 450
國文學 昭和47年1月号 埴谷雄高 420
國文學 昭和47年3月号 近代文学の原点 420
國文學 昭和47年4月号 吉行淳之介 420
國文學 昭和47年6月臨時増刊号 1970年代文学の状況と認識 500
國文學 昭和47年8月号 斎藤茂吉 450
國文學 昭和47年9月臨時増刊号 安部公房―文学と思想 500
國文學 昭和47年10月臨時増刊号 中原中也と立原道造 450
國文學 昭和47年11月号 福永武彦 480
國文學 昭和47年12月臨時増刊号 芥川龍之介の手帖 500
國文學 昭和48年1月号 柳田国男と折口信夫 480
國文學 昭和48年3月号 日本文学の始原 480
國文學 昭和48年6月号 松本清張と司馬遼太郎 480
國文學 昭和48年7月号 旅――その心と表現 480
國文學 昭和48年8月号 森鴎外と日本の近代 480
國文學 昭和48年9月号 現代にとっての中世 480
國文學 昭和48年10月号 島尾敏男 500
國文學 昭和48年11月号 萩原朔太郎と高村光太郎 500
國文學 昭和48年12月号 戯作――笑いと反俗 500
國文學 昭和49年2月号 太宰治――自虐者の虚構 550
品切れ
國文學 昭和49年3月号 明治のロマネスク――紅葉・露伴・鏡花―― 550
品切れ
國文學 昭和49年3月増刊号 作品に見る日本歴史の101人 700
國文學 昭和49年4月号 井上光晴と高橋和己――苦悩と告発の文学 550
國文學 昭和49年6月号 幻視の青春梶井基次郎と牧野信一 550
國文學 昭和49年7月号 小川国夫―――実在の感触 550
國文學 昭和49年8月号 日本の幽霊 550
品切れ
國文學 昭和49年9月臨時増刊号 古典落語の手帖 680
國文學 昭和49年10月号 現代詩の歴史 550
國文學 昭和49年12月号 隠者たち―――脱出と漂白 580
國文學 昭和49年12月臨時増刊号 野坂昭如と井上ひさし 700
國文學 昭和50年2月号 芥川龍之介―――抒情と認識 580
國文學 昭和50年3月号 井上靖―――歴史とロマン 580
國文學 昭和50年5月号 石川淳と坂口安吾 580
國文學 飽和50年6月号 日本文学史の構想 580
國文學 昭和50年7月号 日本文学の一九三〇年代 580
國文學 昭和50年9月号 吉本隆明と大岡信 580
國文學 昭和50年10月号 石川啄木―――文学と思想 580
國文學 昭和50年11月号 江藤淳・その軌跡と現在 580
國文學 昭和50年11月臨時増刊号 日本の旅びと101人 700
國文學 昭和51年1月号 塚本邦雄と寺山修司 580
國文學 昭和51年2月号 俳句・日本語の根元にあるもの 580
國文學 昭和51年3月号 志賀直哉と日本人 580
國文學 昭和51年5月号 太宰治の問いかけるもの 580
國文學 昭和51年6月臨時増刊号 深沢七郎と五木寛之 700
品切れ
國文學 昭和51年7月号 女流文学の現在 580
品切れ
國文學 昭和51年8月号 江戸から東京へ 580
國文學 昭和51年9月号 「男」たちの世紀 ―平家物語前後 600
國文學 昭和51年10月号 小林秀雄 600
國文學 昭和51年12月号 三島由紀夫の遺したもの 600
國文學 昭和52年2月号 短歌・日本人の存在の奥にあるもの 600
國文學 昭和52年5月号 芥川龍之介 新しい評価軸を求めて 600
國文學 昭和52年6月号 迢空折口信夫 600
國文學 昭和52年6月臨時増刊号 映像の世界 700
國文學 昭和52年8月号 安岡章太郎 羞恥のある風景 650
國文學 昭和52年11月号 作家と文体 ―文体の発見 650
國文學 昭和52年11月臨時増刊号 鑑賞・日本の名歌名句1000 780
國文學 昭和53年1月号 高橋和己の問いかけるもの 650
國文學 昭和53年3月号 日本の女 ―その内と外 650
國文學 昭和53年10月号 萩原朔太郎・詩の生理 680
品切れ
國文學 昭和53年11月臨時増刊号 現代作家110人の文体 780
國文學 昭和53年12月号 日本の小説を求めて 680
國文學 昭和54年2月号 なぜ小林秀雄か 近代批評の日本的確立 700
國文學 昭和54年4月号 青春の発見 700
國文學 昭和54年7月号 太宰治 二十世紀のフォークロア 700
品切れ
國文學 昭和54年12月号 坂口安吾 われらが同時代人 700
國文學 昭和55年6月号 旅の発見 異国のなかの日本人 750
國文學 昭和55年7月号 福永武彦へのオマージュ 750
國文學 昭和55年8月号 明治の文体 750
國文學 昭和55年9月号 方丈記の問いかけるもの 750
國文學 昭和55年10月号 谷川俊太郎 私は言葉を休ませない 750
國文學 昭和55年12月号 女流の前線 750
品切れ
國文學 昭和56年3月号 吉本隆明 世界認識の現在 750
國文學 昭和56年5月号 芥川龍之介追跡 750
國文學 昭和56年7月号 三島由紀夫とは何であったのか 750
品切れ
國文學 昭和56年8月号 筒井康隆 現代文学の実験工房 750
國文學 昭和57年2月号 賢治童話の<解析> 750
品切れ
國文學 昭和57年3月号 井上ひさし 790
國文學 昭和57年5月号 太宰治 もう一つの顔を求めて 790
品切れ
國文學 昭和57年8月号 現代文学・SFの衝撃 790
國文學 昭和57年9月号 猫の文学博物誌 790
國文學 昭和57年11月号 開高健 時代精神のメタファー 790
國文學 昭和58年1月臨時増刊号 現代の名句名言777 850
國文學 昭和58年4月号 中原中也・時こそ今は 790
國文學 昭和58年4月臨時増刊号 近代作家年譜集成 850
國文學 昭和58年6月号 大江健三郎 神話的宇宙を読む 790
品切れ
國文學 昭和58年8月号 映画の文学誌 790
國文學 昭和58年11月臨時増刊号 日本の知の冒険者たち その101冊の本 850
國文學 昭和59年3月臨時増刊号 現代の女100人の肖像 850
國文學 昭和59年8月号 幻想文学 夢のモルフォロジー 790
國文學 昭和59年10月号 樋口一葉 790
國文學 昭和59年12月号 詩集とは何か 790
國文學 昭和59年12月臨時増刊号 俳句創作鑑賞ハンドブック 850
國文學 昭和60年1月号 折口信夫 <知>のパラダイム 790
國文學 昭和60年5月号 芥川龍之介とは何であったか 790
國文學 昭和60年5月臨時増刊号 編年体・近代文学120年史 850
國文學 昭和60年8月号 生誕百年谷崎潤一郎特集 790
國文學 昭和60年11月臨時増刊号 文学紀行ガイドブック 880
國文學 昭和60年12月号 近代文学研究書マニュアル 790
品切れ
國文學 昭和61年5月号 女性・その変革のエクリチュール 790
國文學 昭和61年5月臨時増刊号 賢治童話の手帖 880
品切れ
國文學 昭和61年7月号 いま三島由紀夫を読む 790
國文學 昭和61年8月号 大衆文学・物語のアルケオロジー 790
國文學 昭和61年9月臨時増刊号 古典文学 近代文学 作家の謎事典 880
國文學 昭和61年10月号 正岡子規・日本的近代の水路 790
國文學 昭和62年1月号 太宰治 終焉へのナラトロジー 790
國文學 昭和62年3月号 詩――リズム・イメージ・意味 790
國文學 昭和62年7月号 澁澤龍彦 幻想のミソロジー 790
品切れ
國文學 昭和62年7月臨時増刊号 作品別・近代文学研究事典 880
國文學 昭和62年8月号 昭和文学再検討 790
國文學 昭和62年12月号 川端康成 魔界・都市・幻想 790
國文學 昭和63年3月号 吉本隆明 790
國文學 昭和63年3月臨時増刊号 幻想文学の手帖 930
品切れ
國文學 昭和63年5月号 芥川龍之介を読むための研究事典 790
國文學 昭和63年8月号 現代小説の方法的制覇 790
國文學 昭和63年12月号 梶井基次郎 テクストの発見 790
國文學 平成元年3月臨時増刊号 近代文壇事件史 930
品切れ
國文學 平成元年6月号 萩原朔太郎 詩と言語と 820
國文學 平成元年7月号 作品をどう論じるか 進め方と実例 820
品切れ
國文學 平成元年12月号 宮沢賢治を読むための研究事典 850
品切れ
國文學 平成2年1月号 物語 物語論の新しい<課題>集 850
國文學 平成2年4月号 没後20年三島由紀夫を読むための研究事典 850
品切れ
國文學 平成2年5月臨時増刊号 現代作家便覧 960
品切れ
國文學 平成2年6月号 作家論の方法 850
品切れ
國文學 平成2年7月号 大江健三郎 八〇年代から九〇年代へ 850
國文學 平成2年9月号 いま、詩は 現代詩を読み解くために 850
國文學 平成2年9月臨時増刊号 短歌創作鑑賞マニュアル 960
國文學 平成2年11月号 横光利一 疾走するモダン 850
品切れ
國文學 平成3年1月号 恋愛小説 愛のライフ・スタイル 850
國文學 平成3年3月号 江戸川乱歩と夢野久作 850
國文學 平成3年4月号 いま太宰治を読み直す 850
品切れ
國文學 平成3年6月号 現代批評のキーワード 850
國文學 平成3年9月臨時増刊号 近代文学作中人物事典 960
國文學 平成3年12月臨時増刊号 近代文学東京地図 960
品切れ
國文學 平成4年2月号 生誕百年芥川龍之介特集 850
國文學 平成4年3月号 作品別現代詩を読むための研究事典 850
國文學 平成4年7月号 蓮實重彦 挑撥する批評 900
國文學 平成4年9月号 宮沢賢治 脱=領域の使者 900
品切れ
國文學 平成4年11月号 フェミニズムの言語 女性文学 900
國文學 平成5年1月号 没後四十年斎藤茂吉特集 900
國文學 平成5年3月号 村上龍 欲望する想像力 900
國文學 平成5年5月臨時増刊号 明治・大正・昭和 風俗文化誌 1000
品切れ
國文學 平成5年7月号 柳田国男 その根源と可能性を求めて 900
國文學 平成5年11月臨時増刊号 ブックガイド<知>の連環> 1000
國文學 平成5年12月号 谷崎潤一郎 問題としてのテクスト 900
國文學 平成6年1月臨時増刊号 夏目漱石の全小説を読む 1200
國文學 平成6年2月号 T寺山修司の言語宇宙 U吉本ばなな 900
品切れ
國文學 平成6年10月号 樋口一葉 越境する性と言葉 900
國文學 平成7年1月号 山頭火と放哉 流転と遊戯 900
國文學 平成7年5月号 近代文学の常識Q&A 950
國文學 平成7年9月号 明治世紀末 イメージの明治 950
國文學 平成7年11月号 谷川俊太郎 言葉の素顔を見たい 950
國文學 平成8年4月号 芥川龍之介 小説の読みはどう変わるか 950
國文學 平成8年8月号 現代作家のキーワード 1000
國文學 平成8年11月号 詩――文化テクストとして 1000
國文學 平成9年1月号 越境する折口信夫 1000
國文學 平成9年2月臨時増刊号 いま大江健三郎の小説を読む 1300
國文學 平成9年9月号 メディアは変わる 近世の出版――本屋と作者 1050
國文學 平成9年10月号 明治から平成まで 小説を読む、家族を考える 1050
國文學 平成10年5月号 谷崎潤一郎 いま、問い直す 1050
國文學 平成10年7月号 横断する ラフカディオ・ハーン 小泉八雲 1050
國文學 平成11年1月号 セクシュアリティ革命―――近代の 1050
國文學 平成11年6月号 没後五十周年 変貌する太宰治 1050
國文學 平成11年7月臨時増刊号 島田雅彦のポリティック 1370
國文學 平成11年12月号 昔話 通底するフォーク・テイルズ 1100


別冊 國文學

書名 発行年 タイトル 定価 販売価格
別冊國文學‘79冬季号NO.2 昭和54年2月 芥川龍之介必携 880 500
別冊國文學‘79夏季号NO.4 昭和54年8月 中原中也必携 880 500
別冊國文學‘80NO.7 昭和55年9月 太宰治必携 880 500
別冊國文學‘83NO.19 昭和58年5月 三島由紀夫必携 950 500
別冊國文學‘83特大号 昭和58年7月 日本現代文学研究必携 980 500
品切れ
別冊國文學 NO.18 昭和58年12月号 小林秀雄必携 950
別冊國文學‘88NO.35 昭和63年10月 近代詩現代詩必携 980 500
別冊國文學‘89NO.37 平成元年10月 森鴎外必携 1000 500
別冊國文學NO.39 平成2年7月 夏目漱石事典 1750 800
別冊國文學NO.44 平成4年11月 新・現代文学研究必携 1300 600
品切れ
別冊國文學NO.47 平成6年5月 太宰治事典 1750 800


トップページへ戻る